若者(まだ私も若いけども)と話していると感じること。

学生と話していると非常に良い刺激を受ける。とか若者と話すことが大事とかっていいう社会人をたまーにみかけるんだけど本気で言ってるんだろうか?

 

僕の場合学生(22歳以下)と話していると呆れる確率がほぼ100%。

冷めながら話聞いていることがほとんどなんだけど、その理由を考えてみた。

いや考えるためにこうやって言葉にしてみた。

 

その結果、

僕の若者嫌いの原因は大きく2つということがわかった。

恐ろしいまでの主観的の押し付けと

無知と無責任からくる驚愕的な楽天的な考え方。

 

この2つもよくよく考えてみると根っこの原因の部分は同じで

 

 

 

 

 

知っている世界の狭さから来てるんだと思う。

 

それこそ今の若者はLCCのお陰なのか海外経験をやたらと押してくる人が多いけどそんな若者を見るたびに世界が狭いなって自分より世界を自分の足で歩いてきた人間を前に思う。
でもね、いくら世界一周しようがどんな経験をしようが世界が狭い人は狭い。

 

世界の狭さってのは海外経験のことじゃなくて、

僕なりの解釈は

己の無力さを知ることであると思っている。(謙虚さと言い表すこともできるだろう。)

 

子供の頃は狭いコミュニティに所属してるから何かしら一位になれたかもしれないけどちょっと視点を高くすれば自分の人生なんて世界から見たらなんでもないただの人類の歴史というドラマからすると通行人Aという役すら与えてもらえないちっぽけな存在という事に気づくこと。

 

 

これが己の無力さを知る大人たちと若者の差である、

 

 

無知の知とはよく言ったもので

大人になっても

自信満々で自分が正しいと信じてる人間も少なく無いけどきっといい人生は送れない。〔それはそれでストレスが溜まらずいい人生なのかもしれないが、〕

 

学生に限らず主観を押し付けてる人たちは

自分がどれだけ努力しても叶わない才能の持ち主に人生の早い段階で出会って欲しい。

 

 

 

 

 

 

PKを外すことができるのは PKを蹴る勇気を持った人のみである。 やれたかも委員会はPKを蹴る勇気が持てるようになるヒューマンドラマだ。

 

やれたかも委員会 1巻

やれたかも委員会 1巻

 

 あなたには青春の1ページにやれたかもしれない思い出はあるだろうか?

 

私には何個か思い当たる。

奥手でシャイでカッコつけでプライドの高い私は断られるのを恐れて挑戦できなかった思い出が複数ある。

 

やれたかも委員会の内容はそのような青春の甘酸っぱい思い出である。

異性との微妙な駆け引きというか間合いのようなものを委員会に審議してもらう。

委員会の審査員は

やれたかもしれない。

やれたとは言えないとジャッジする。

 

そんなやれたかも委員会をギャクマンガのように

面白く読むこともできるが、読んでいる最中にある名言を思い出した。

それは

 

PKを外すことができるのは

PKを蹴る勇気を持った人のみである。

 

周りの人はやれたか、やれなかったか。

上手くいったか、いっていないかだけを見ているが、そんな事気にしてはいけない。

 

大切なのは

自分は後悔していないか?

一歩踏み出して得るものと失うものは?

自分の人生を生きれているかどうか?

 

である。

 


やれたかもの境界線に負けないためにも
役立つ一冊である。

やれたかも委員会 1巻

 

 

ついに完結してしまった『東京タラレバ娘』の小説が読みたいな。

吉高由里子さん主演でドラマ化もされた東京タラレバ娘がついに完結。

 

 

東村アキコ先生のファンである僕からすると、

この名作が終わってしまったことは非常に寂しい。

海月姫も終わりそうだし、、

 

なので1巻からあらすじというか、

読んでない人でもざっくり内容がわかるような解説を用意します。

 

乞うご期待。

本好きの共通の悩みは本を読む時間が無いことだと勝手に思っています。

本が好きな私が24時間思っているのは

 

本を読む時間がもっと欲しいということ。

 

 

毎日、本を読む時間を確保出来ている

僕からしても本を読む時間は無限に欲しいものです。

本好きも一線を越えると

読む量より買う量の方が多くなります。

 

本を読むのにかけれる時間と

本を買うのにかけれるお金、

のバランスが崩壊するのです。

本を読まない人には信じられないと思いますが、

本好きの世界には買ったけど読んだいない本が100冊以上溜まっている。ということは

よくあることなんです。

 

でも、その状態を放置しておくのは良くないので、

本によって起こった問題の解決も本によって解消します、

 

情報整理術 クマガイ式

情報整理術 クマガイ式

 

 

 

 

 

こんな2005年くらいの古い本でも

ちゃんと実践すればちゃんと役に立ちます、

 

これは情報の整理のノウハウが書かれている本で、

目的地に最短で到達するための思考・情報の整理術や仕事のスピードを上げるための物的な整理術も書かれています。

 

では、情報の整理や整理整頓が上手くなることと

本の読む時間の不足はどんな関係があるのでしょうか?

 

それは

 

選別する力を養う。

 

ということです。

情報も身の回りの物も本も全てが自分にとって必要なものではありません。

 

数ある情報の中から自分に必要な物を選別することが大切だとこの本には書かれていました。

 

買ったけど面白くなさそうな本は読まない。

必要な部分だけ読もう。

集中する部分と流す部分を見極める。

 

こういったスキルを身につけることでより本との付き合い方も上手になるのではないでしょうか?

 

 

情報整理術 クマガイ式

 

 

 

 

 

 

ベタだけど面白い『福の神』が主に福をもたらす漫画

まだ2巻しか発売されていませんが

続きが非常に楽しみな漫画ゴールデンゴールド

 

 

内容は 福の神伝説が残る島・寧島で暮らす中2の少女、早坂琉花。

ある日、海辺で見つけた奇妙な置物を持ち帰った彼女は、ある「願い」を込めて、それを山の中の祠に置く。すると、彼女の目の前には、“フクノカミ”によく似た異形が現れた――。

 

幼なじみを繋ぎ止めるため、少女が抱いた小さな願いが、この島を欲望まみれにすることになる。

 

 

 

この概要だけ読むと、ベタベタな物語に見えるでしょ? でもね、全然ベタじゃないの。

 

ふくのかみのご飯の食べ方とか、 欲望むき出しになって人間が変わっていく様とか見てるのがすっごく新しく面白い。

 

どんどん展開して状況が変わっていくから、 読者のページもめくる速度もどんどん上がっていく。

 

金、欲望、人情、 人間がむき出しになるゴールデンゴールド 2017年夏。 オススメです。 ゴールデンゴールド(1) (モーニングコミックス) ゴールデンゴールド(2) (モーニングコミックス)